旅心~heart of traveler~の旅日記ブログです。
旅行以外にも、どんどん更新していきます!
ホームページと一緒にお楽しみください!
それでは、究極の旅へ・・・
おはようございます!
宮崎駅前のホテルに宿泊しました。6時30分に起床しましたが外は真っ暗です。
国内の移動でココまで違うとは(・・;)))
やっと明るくなりました。遠くには霧島連山が見えます。晴天です。\(^o^)/

そして、今日は宮崎の日南観光です。
日南と言いましても北部のみです。
というか観光名所の大部分が北部にあります。
JR九州のとくとく切符「日南レール&バスきっぷ」を購入。
大人気の観光特急列車「海幸山幸」を往復、観光バス「にちなん号」を往路、復路いずれか選択できますが、人気があるので1ヶ月前に購入しないと予約できない切符です。
昨日の時点では「海幸山幸」の残席が2でした。
今回は行きが観光バスにちなん号で帰りが海幸山幸を選びました。
9時にホテルの前のバス乗り場から発車します。8時45分に到着した時には白亜を思わせるレトロな造りのバスが停車していました。

数席の空席を残しバスガイドの案内で出発しました。
自己紹介、宮崎市の紹介、東国原元知事で有名になった県庁の案内を行い、聞き入っていると最初の観光名所「青島神社」に到着しました。
鬼の洗濯岩など綺麗な海が広がります。

神社で参拝し、おみくじをー
「末吉」
微妙です。
次の見学所は「堀切峠」です。
丘から大海原を望める場所です。
青空と青い海!海よー俺の海よ♪

そして、石を岩の窪みに入れると願い事が叶うと有名な「鵜戸神社」です。
旧道と新道があり、旧道は階段で山越、新道はトンネルで山越です。
昔の人は旧道を通過して参拝していましたとの案内。
イコール!旧道経由でーと捉え。

こちらの道を選びました。
そして、5個の福玉を投げたところ!1つだけ入りました。
願い事は?ってか!
世界中が平和でありますように!と言いたい所ですが「無心」で投げました。
残念m(__)m
そして、バスは飫肥城駐車場(降車のみ)を通過して港の駅めいつに到着。
最後は、他の方々と仲良くなりガイドさんの歌をリクエスト。
良いですね観光バス。
本当に港の前にあります。って事は新鮮な海の幸が召し上がれます。
私は特選さしみ定食です。

やはり、身が引き締まっていて弾力があります。醤油も辛口、甘口とあります。
マグロがシャーベットになっていたのが残念でした。
そこから歩いて15分で日南線「南郷駅」です。この駅は観光特急「海幸山幸」の始発駅です。
到着する頃には入線していました。
これも観光バスにちなん号に合わせた造りで普通の列車よりも一回り小さい列車です。

飫肥名産の飫肥杉に身を纏い、1両目は海幸、2両目は山幸をモチーフに3アブレストのグリーン車並のゆったりとした作りです。車内も木がふんだんに使用され水戸岡イズムがしっかり盛り込まれた車内です。
椅子が整然と並べらているのではなく、ソファーや書棚など座って移動ではなく楽しみながら移動する。それが水戸岡氏のデザインではないでしょうか。
私はこう思います。
「行くため乗るのではなく、乗るために行く」
そして、発車をすると車窓にピッタリな曲と流暢なアテンダントの放送。
音楽も鉄道マニアで有名なカシオペアのキーボード奏者向谷 実氏が作曲しています。車内チャイム、車内メロディーそして汽笛のメロディーまで統一性を持たせています。
車内販売では、宮崎の地ビール

飫肥のチーズプリン

↑濃厚すぎます。\(^o^)/
飫肥駅では駅舎で物産店を開催。
飫肥杉のお箸や特産品が販売されていました。
地元の人も運行に協力しているんですね。
そして、夕日に染まる大淀川を通過。

終点の宮崎には17時14分に到着。
南郷から1時39分の旅でした。

夜は宮崎駅近くの地鶏の有名なお店で炭で焼いた鳥と刺身を頂きました。
鳥のさしみは格別で口に入れると溶けてしまいます。
また、宮崎は焼酎の産地で様々な銘柄があります。
一度、金霧島を飲んでみてください。
飲み方はロックで!


明日は移動の日です。宮崎~博多経由~長崎です。
9時37分から16時50分まで列車の中です。
コロカスポンサー店こだまの樟脳に行きました。押入れに入れる樟脳です。
半世紀前から本物の樟脳ではなく科学薬品を入れるようになったようです。
非常に抗菌作用が強いので今の時期は部屋の芳香剤やアロマに使えるようです。
私は樟脳のアロマミントを買っちゃいました。
ちゃんと宮崎の名産品ですよ。
宮崎駅前のホテルに宿泊しました。6時30分に起床しましたが外は真っ暗です。
国内の移動でココまで違うとは(・・;)))
やっと明るくなりました。遠くには霧島連山が見えます。晴天です。\(^o^)/
そして、今日は宮崎の日南観光です。
日南と言いましても北部のみです。
というか観光名所の大部分が北部にあります。
JR九州のとくとく切符「日南レール&バスきっぷ」を購入。
大人気の観光特急列車「海幸山幸」を往復、観光バス「にちなん号」を往路、復路いずれか選択できますが、人気があるので1ヶ月前に購入しないと予約できない切符です。
昨日の時点では「海幸山幸」の残席が2でした。
今回は行きが観光バスにちなん号で帰りが海幸山幸を選びました。
9時にホテルの前のバス乗り場から発車します。8時45分に到着した時には白亜を思わせるレトロな造りのバスが停車していました。
数席の空席を残しバスガイドの案内で出発しました。
自己紹介、宮崎市の紹介、東国原元知事で有名になった県庁の案内を行い、聞き入っていると最初の観光名所「青島神社」に到着しました。
鬼の洗濯岩など綺麗な海が広がります。
神社で参拝し、おみくじをー
「末吉」
微妙です。
次の見学所は「堀切峠」です。
丘から大海原を望める場所です。
青空と青い海!海よー俺の海よ♪
そして、石を岩の窪みに入れると願い事が叶うと有名な「鵜戸神社」です。
旧道と新道があり、旧道は階段で山越、新道はトンネルで山越です。
昔の人は旧道を通過して参拝していましたとの案内。
イコール!旧道経由でーと捉え。
こちらの道を選びました。
そして、5個の福玉を投げたところ!1つだけ入りました。
願い事は?ってか!
世界中が平和でありますように!と言いたい所ですが「無心」で投げました。
残念m(__)m
そして、バスは飫肥城駐車場(降車のみ)を通過して港の駅めいつに到着。
最後は、他の方々と仲良くなりガイドさんの歌をリクエスト。
良いですね観光バス。
本当に港の前にあります。って事は新鮮な海の幸が召し上がれます。
私は特選さしみ定食です。
やはり、身が引き締まっていて弾力があります。醤油も辛口、甘口とあります。
マグロがシャーベットになっていたのが残念でした。
そこから歩いて15分で日南線「南郷駅」です。この駅は観光特急「海幸山幸」の始発駅です。
到着する頃には入線していました。
これも観光バスにちなん号に合わせた造りで普通の列車よりも一回り小さい列車です。
飫肥名産の飫肥杉に身を纏い、1両目は海幸、2両目は山幸をモチーフに3アブレストのグリーン車並のゆったりとした作りです。車内も木がふんだんに使用され水戸岡イズムがしっかり盛り込まれた車内です。
椅子が整然と並べらているのではなく、ソファーや書棚など座って移動ではなく楽しみながら移動する。それが水戸岡氏のデザインではないでしょうか。
私はこう思います。
「行くため乗るのではなく、乗るために行く」
そして、発車をすると車窓にピッタリな曲と流暢なアテンダントの放送。
音楽も鉄道マニアで有名なカシオペアのキーボード奏者向谷 実氏が作曲しています。車内チャイム、車内メロディーそして汽笛のメロディーまで統一性を持たせています。
車内販売では、宮崎の地ビール
飫肥のチーズプリン
↑濃厚すぎます。\(^o^)/
飫肥駅では駅舎で物産店を開催。
飫肥杉のお箸や特産品が販売されていました。
地元の人も運行に協力しているんですね。
そして、夕日に染まる大淀川を通過。
終点の宮崎には17時14分に到着。
南郷から1時39分の旅でした。
夜は宮崎駅近くの地鶏の有名なお店で炭で焼いた鳥と刺身を頂きました。
鳥のさしみは格別で口に入れると溶けてしまいます。
また、宮崎は焼酎の産地で様々な銘柄があります。
一度、金霧島を飲んでみてください。
飲み方はロックで!
明日は移動の日です。宮崎~博多経由~長崎です。
9時37分から16時50分まで列車の中です。
コロカスポンサー店こだまの樟脳に行きました。押入れに入れる樟脳です。
半世紀前から本物の樟脳ではなく科学薬品を入れるようになったようです。
非常に抗菌作用が強いので今の時期は部屋の芳香剤やアロマに使えるようです。
私は樟脳のアロマミントを買っちゃいました。
ちゃんと宮崎の名産品ですよ。
PR
モノレール浜松町にて定例作業の羽割切符を購入。往復割引と50マイルが貯まる画期的な切符です。

羽田空港第一ビルで下車。北海道便が多いので癖で一番前の車両に(・・;)))
九州に行くんだった~!
羽田空港の改札ではJALのキャンペーンの10000マイル獲得キャンペーンにも応募できます。
そして、JGC獲得後の初フライトです。
JGC専用エントランスでクラスJに変更しようとしましたが満席でしたm(__)m
初めてで不安な中、挙動不審に専用の手荷物チェック!
荷物は毎回のように預けて手ぶら状態です。
写真を撮るのも失念。検査場を出ると左側にはサクララウンジ、プレミアラウンジが!近い!
そして、ホテルのフロントのような所でカードをかざしてサクララウンジへ入場。那覇の倍ぐらいの広さです。
そして個室のような空間。撮りましたよ!

シャワールームや高級マッサージ機、パソコンデスクなど様々なニーズに合ったコンパートがあります。
なんと言っても、ビール、ウィスキーを初めソフトドリンク、おつまみが用意されています。こんな感じです!

これは快適です。混んでいたら厳しいかもしれません。あと、飛行機乗り遅れの可能性も(>.<)y-~
ラウンジから出たら、すぐに10搭乗口。
vipです。
宮崎行きは73Hの機材です。
夕日が当たって綺麗ですね。

ちなみに座席はクラスJの後ろ15Aの席です。私も修行をしていて思ったんですがクラスJよりシートピッチは広いです。←ここだけの話です。
しかも、予約をしても満が多くJALステータスが無いと予約できません。

ブレてますが広さが良くわかります。
↑ここだけの話ですよ\(^o^)/
シートベルトサインが早々と消灯しました。穏やかな空なんですね。
ドリンクサービスが始まりました。

途中、高い高度に飛行機が!珍しいですね。
宮崎便は途中まで沖縄、鹿児島などと同じ空路を通過しますから。

↑見えますかね。上の方に黒い点が!
そして、海に着陸するように宮崎空港に到着しました。
手荷物検査場では「ぽんかん?」が!

そして、なんと一番最初に私の荷物がー。
さすが、JGCです。

お陰で特急にも乗れちゃいました(>.<)y-~

宮崎に到着し、友人と合流しました。
ちなみに、友人達は種子島に行ってきました。コロカ店(コロカスポンサー店)の種子島名産?の包丁を買ってきて頂きました。
以前、紹介された「宮崎チキン南蛮」のお店へ。「串焼はるちゃん」というお店です。宮崎のチキン南蛮はお店により個性があります。自分はココの味が好きですね。

明日は宮崎「日南」の観光をします。
羽田空港第一ビルで下車。北海道便が多いので癖で一番前の車両に(・・;)))
九州に行くんだった~!
羽田空港の改札ではJALのキャンペーンの10000マイル獲得キャンペーンにも応募できます。
そして、JGC獲得後の初フライトです。
JGC専用エントランスでクラスJに変更しようとしましたが満席でしたm(__)m
初めてで不安な中、挙動不審に専用の手荷物チェック!
荷物は毎回のように預けて手ぶら状態です。
写真を撮るのも失念。検査場を出ると左側にはサクララウンジ、プレミアラウンジが!近い!
そして、ホテルのフロントのような所でカードをかざしてサクララウンジへ入場。那覇の倍ぐらいの広さです。
そして個室のような空間。撮りましたよ!
シャワールームや高級マッサージ機、パソコンデスクなど様々なニーズに合ったコンパートがあります。
なんと言っても、ビール、ウィスキーを初めソフトドリンク、おつまみが用意されています。こんな感じです!
これは快適です。混んでいたら厳しいかもしれません。あと、飛行機乗り遅れの可能性も(>.<)y-~
ラウンジから出たら、すぐに10搭乗口。
vipです。
宮崎行きは73Hの機材です。
夕日が当たって綺麗ですね。
ちなみに座席はクラスJの後ろ15Aの席です。私も修行をしていて思ったんですがクラスJよりシートピッチは広いです。←ここだけの話です。
しかも、予約をしても満が多くJALステータスが無いと予約できません。
ブレてますが広さが良くわかります。
↑ここだけの話ですよ\(^o^)/
シートベルトサインが早々と消灯しました。穏やかな空なんですね。
ドリンクサービスが始まりました。
途中、高い高度に飛行機が!珍しいですね。
宮崎便は途中まで沖縄、鹿児島などと同じ空路を通過しますから。
↑見えますかね。上の方に黒い点が!
そして、海に着陸するように宮崎空港に到着しました。
手荷物検査場では「ぽんかん?」が!
そして、なんと一番最初に私の荷物がー。
さすが、JGCです。
お陰で特急にも乗れちゃいました(>.<)y-~
宮崎に到着し、友人と合流しました。
ちなみに、友人達は種子島に行ってきました。コロカ店(コロカスポンサー店)の種子島名産?の包丁を買ってきて頂きました。
以前、紹介された「宮崎チキン南蛮」のお店へ。「串焼はるちゃん」というお店です。宮崎のチキン南蛮はお店により個性があります。自分はココの味が好きですね。
明日は宮崎「日南」の観光をします。
携帯の位置ゲーの元祖「コロプラ」。そのスタンプを押すついでに観光?観光ついでにスタンプ?よく分かりませんが、これから九州に行きます。
ちなみにコロニー番号は288287コロニーです。是非、遊びに来てください。
紹介URLです。地域を元気にがモットーのコロプラです。
↓↓クリック↓↓
コロプラ紹介URL
ということで、今回は1月18日の午後の便で宮崎へ。
明日19日は、宮崎から日南の南郷まで観光し観光特急「海幸山幸」に乗車。
20日は、宮崎から一路長崎県へ。
21日は、長崎の離島「五島福江」「壱岐」を散策。
22日は、福岡から鹿児島へ。
23日は、鹿児島の離島「屋久島」へ。
24日は、鹿児島、霧島を巡る
こんな概要です。
コロプラをやられている方は参考にして頂けたらと思います。それ以外の方にも九州の旅の参考にしていただけたら幸いです。
それでは、まだまだ寒い!南国九州へ
\(^o^)/
ちなみにコロニー番号は288287コロニーです。是非、遊びに来てください。
紹介URLです。地域を元気にがモットーのコロプラです。
↓↓クリック↓↓
コロプラ紹介URL
ということで、今回は1月18日の午後の便で宮崎へ。
明日19日は、宮崎から日南の南郷まで観光し観光特急「海幸山幸」に乗車。
20日は、宮崎から一路長崎県へ。
21日は、長崎の離島「五島福江」「壱岐」を散策。
22日は、福岡から鹿児島へ。
23日は、鹿児島の離島「屋久島」へ。
24日は、鹿児島、霧島を巡る
こんな概要です。
コロプラをやられている方は参考にして頂けたらと思います。それ以外の方にも九州の旅の参考にしていただけたら幸いです。
それでは、まだまだ寒い!南国九州へ
\(^o^)/
12月25日にJALから封書が届きました。
Kitaca!じゃなく届いたか!JGCカード!
高級感のある封書に赤く輝くCrystalカードが届きました。
ちなみにキャンペーン期間中で羽田サクララウンジクーポン券(自分用)が入っていました。
先に30回の搭乗が完了したので一足先にクリスタルが届いたんですね。
そして、年も押し迫った12月29日にJALから封書が!これは来たよー!
でも、Crystalより重厚感がないなー(・・;)))っと思ったらJGCゴールドカードの到着です。\(^o^)/\(^o^)/

そうしたら、翌日にもJALから封書が!
なんなんだろうー!
開けてみたら、またもやCrystalカードが!なんでだろう!2枚も!っと思ったらJGCクリスタルカードって書いてました。

まぁ、自動的にサファイアになるのでコレクションの一部になっています。
パソコンのログイン画面もJGCクリスタル表示になりました。

最近、判明しましたがJGCだとボーナスマイルが35%でJGCクリスタルだと50%になります。1月の九州は大切にJGCクリスタルカードを携帯しなければなりませんね。
JGCサファイアは、12月から翌々月なので1月末に送られてくる予定です。
あと、カテゴリーを「JGC修行 」にします。
Kitaca!じゃなく届いたか!JGCカード!
高級感のある封書に赤く輝くCrystalカードが届きました。
ちなみにキャンペーン期間中で羽田サクララウンジクーポン券(自分用)が入っていました。
先に30回の搭乗が完了したので一足先にクリスタルが届いたんですね。
そして、年も押し迫った12月29日にJALから封書が!これは来たよー!
でも、Crystalより重厚感がないなー(・・;)))っと思ったらJGCゴールドカードの到着です。\(^o^)/\(^o^)/
そうしたら、翌日にもJALから封書が!
なんなんだろうー!
開けてみたら、またもやCrystalカードが!なんでだろう!2枚も!っと思ったらJGCクリスタルカードって書いてました。
まぁ、自動的にサファイアになるのでコレクションの一部になっています。
パソコンのログイン画面もJGCクリスタル表示になりました。
最近、判明しましたがJGCだとボーナスマイルが35%でJGCクリスタルだと50%になります。1月の九州は大切にJGCクリスタルカードを携帯しなければなりませんね。
JGCサファイアは、12月から翌々月なので1月末に送られてくる予定です。
あと、カテゴリーを「JGC修行 」にします。
12月11日を持ちまして50レグを完了しました。パソコンを立ち上げると、

12月13日に搭乗回数50回と表示されました。
早速、JALマイレージ事務局(国内)に連絡してJALグローバルクラブ申込書を手配しました。
所定の場合はクリスタル→サファイア→JALグローバルクラブの順番ですが\(^o^)/
これをワープ申請といいます。
12月15日には早速、JALから封書が届きました。

グローバルクラブに入会するにはJALカードのclub A若しくはclub A-GOLDに入会するのが条件ですので、ゴールドカードの審査とグローバルクラブの審査があります。
私はclub A-GOLD所持者なのでグローバルクラブのみの審査となります。
そして、必要事項を記入し16日に郵送しました。
審査に通るか不安です(;´д`)?
そして、12月22日早朝にJALホームページのマイページにJAL GLOBAL CLUBの文字が!見事にJGCの会員に!
\(^o^)/達成\(^o^)/

JGC会員としての初搭乗は来年2013年1月18日の羽田から宮崎になります。
12月13日に搭乗回数50回と表示されました。
早速、JALマイレージ事務局(国内)に連絡してJALグローバルクラブ申込書を手配しました。
所定の場合はクリスタル→サファイア→JALグローバルクラブの順番ですが\(^o^)/
これをワープ申請といいます。
12月15日には早速、JALから封書が届きました。
グローバルクラブに入会するにはJALカードのclub A若しくはclub A-GOLDに入会するのが条件ですので、ゴールドカードの審査とグローバルクラブの審査があります。
私はclub A-GOLD所持者なのでグローバルクラブのみの審査となります。
そして、必要事項を記入し16日に郵送しました。
審査に通るか不安です(;´д`)?
そして、12月22日早朝にJALホームページのマイページにJAL GLOBAL CLUBの文字が!見事にJGCの会員に!
\(^o^)/達成\(^o^)/
JGC会員としての初搭乗は来年2013年1月18日の羽田から宮崎になります。
カレンダー
プロフィール
HN:
Hot
性別:
男性
忍者カウンター