旅心~heart of traveler~の旅日記ブログです。
旅行以外にも、どんどん更新していきます!
ホームページと一緒にお楽しみください!
それでは、究極の旅へ・・・
昨日の雨もやみ雲の合間から日が差してきます。
今日は最終日です。鹿児島空港から飛行機で帰るのですが駅から空港まではリムジンバスで1時間かかります。また料金も高いので少し上乗せしてレンタカーを借りました。
鹿児島から宮崎にかけてコロカ店も多いですし!
よし、コロプラ★ミ スポンサー土産店巡りをしようと思います。
まずは、鹿児島の景勝地「城山」です。

この景色は桜島が噴火したり、桜島に雪が積もったりするとテレビで放映される場所です。
昨日の雨の影響でモヤが出ていました。
そこからコロカ1番目の店「軸屋酒造」です。やはり、鹿児島は薩摩焼酎で私の好きな芋焼酎を製造しています。
近くに別の酒造があったので間違えちゃいましたm(__)m
大きなタンクで熟成してるんですね。

新幹線の「みずほ号」を象った陶器の販売もしています。ココで作ってるんですね。
都城に向かっている途中にコロカ2店目です。薩摩の黒酢です。龜に寝かせて熟成させた、まろやかなお酢です。黒ゴマとあわせてドレッシングにしたら最高です\(^o^)/
そして、コロカ3店目は都城「しゃくなげ園の黄金のいくら」です。希少価値の高い岩魚のイクラです。
閑散期なのか売店は開いていますが人がいません。あれー!っと思って待っていると走って店員が来ました。
お茶と岩魚の甘露煮を頂いて、黄金のイクラと岩魚の甘露煮を購入しました。

しゃくなげのシーズンはレストランも開店し賑わうようです。
そして、時間を計算し串間の「宮崎果汁」に行くことにしました。
都城から飫肥を抜けて串間に行きます。
串間からも海岸沿いに出るため山越と海岸線のカーブが続きます。
途中、宮崎県の景勝地「都井岬」に寄りました。岬馬が有名で馬を自由に放牧させています。っていうか自然の馬なのです。



表示がありませんが料金所があります。
そして、コロカ4店目の宮崎果汁です。
近くに海もあり風光明媚な場所にあります。
殆どの人が行き過ぎると思います。
ココにはグァバジュースやマンゴージュース、日向夏のジュースもあり試飲が出来ます。果汁の差で味が異なるのに驚きました。
色々なジュースを買ってしまい、軸屋酒造の焼酎と黒酢を一緒に送って頂きました。
宮崎果汁さんに御礼申し上げますm(__)m
あとは空港に戻るだけです。途中、国分市街地が混みましたが発車の1時間前には空港に到着しました。完璧な時間計算です。
→自慢してどうする!
そして、クレジット提携ラウンジの「菜の花」で休憩。

手荷物検査を行い「サクララウンジ」で薩摩焼酎を頂き搭乗しました。

カツオの煎餅も試食用にありました。

そして、鹿児島→東京はB767でのフライトです。
クラスJは満席との事でクラスJ後ろの席です。
少し早く着くかなと思いましたが時間通りに羽田のスポットに入りました。
お店の名前とか感想や質問がございましたら掲示板に書き込みをしてください。
7日間に渡り御覧いただきありがとうございました。
また、掲示板にアップするのが遅れ申し訳ありませんでしたm(__)m
今日は最終日です。鹿児島空港から飛行機で帰るのですが駅から空港まではリムジンバスで1時間かかります。また料金も高いので少し上乗せしてレンタカーを借りました。
鹿児島から宮崎にかけてコロカ店も多いですし!
よし、コロプラ★ミ スポンサー土産店巡りをしようと思います。
まずは、鹿児島の景勝地「城山」です。
この景色は桜島が噴火したり、桜島に雪が積もったりするとテレビで放映される場所です。
昨日の雨の影響でモヤが出ていました。
そこからコロカ1番目の店「軸屋酒造」です。やはり、鹿児島は薩摩焼酎で私の好きな芋焼酎を製造しています。
近くに別の酒造があったので間違えちゃいましたm(__)m
大きなタンクで熟成してるんですね。
新幹線の「みずほ号」を象った陶器の販売もしています。ココで作ってるんですね。
都城に向かっている途中にコロカ2店目です。薩摩の黒酢です。龜に寝かせて熟成させた、まろやかなお酢です。黒ゴマとあわせてドレッシングにしたら最高です\(^o^)/
そして、コロカ3店目は都城「しゃくなげ園の黄金のいくら」です。希少価値の高い岩魚のイクラです。
閑散期なのか売店は開いていますが人がいません。あれー!っと思って待っていると走って店員が来ました。
お茶と岩魚の甘露煮を頂いて、黄金のイクラと岩魚の甘露煮を購入しました。
しゃくなげのシーズンはレストランも開店し賑わうようです。
そして、時間を計算し串間の「宮崎果汁」に行くことにしました。
都城から飫肥を抜けて串間に行きます。
串間からも海岸沿いに出るため山越と海岸線のカーブが続きます。
途中、宮崎県の景勝地「都井岬」に寄りました。岬馬が有名で馬を自由に放牧させています。っていうか自然の馬なのです。
表示がありませんが料金所があります。
そして、コロカ4店目の宮崎果汁です。
近くに海もあり風光明媚な場所にあります。
殆どの人が行き過ぎると思います。
ココにはグァバジュースやマンゴージュース、日向夏のジュースもあり試飲が出来ます。果汁の差で味が異なるのに驚きました。
色々なジュースを買ってしまい、軸屋酒造の焼酎と黒酢を一緒に送って頂きました。
宮崎果汁さんに御礼申し上げますm(__)m
あとは空港に戻るだけです。途中、国分市街地が混みましたが発車の1時間前には空港に到着しました。完璧な時間計算です。
→自慢してどうする!
そして、クレジット提携ラウンジの「菜の花」で休憩。
手荷物検査を行い「サクララウンジ」で薩摩焼酎を頂き搭乗しました。
カツオの煎餅も試食用にありました。
そして、鹿児島→東京はB767でのフライトです。
クラスJは満席との事でクラスJ後ろの席です。
少し早く着くかなと思いましたが時間通りに羽田のスポットに入りました。
お店の名前とか感想や質問がございましたら掲示板に書き込みをしてください。
7日間に渡り御覧いただきありがとうございました。
また、掲示板にアップするのが遅れ申し訳ありませんでしたm(__)m
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
Hot
性別:
男性
忍者カウンター